You are here: TOPPAGE 茶の学舎 シバタ塾TOP シバタ塾第6回  
シバタ塾
第6回 粗揉-1『粗揉工程での乾燥と実践』
6-4粗揉機の投入量


6-4-1 最適投入量の必要性

shiba
粗揉機への投入量はどのように決めたらよいのですか?



粗揉機の処理能力が機械によって違いますが、同じ機械でもミル芽かコワ葉か、蒸し度などによって葉の容積が異なりますから、機内の茶葉の動きが正常に行われるように調整します。

 

shiba
適量でないとどうなるの?

 

投入量が多すぎると葉切れが生じて色沢は黒みを帯び、むら乾きになって能率が低下します。また、過少の場合は上乾きして粉末が出て、よれが不足して太よれが生じ、色沢は赤黒くなって水色が濁ります。投入量の不適は、このような品質低下とともに製造作業の能率を低下させることにもなります。

投入量の不適によって起こるトラブル
投入量が多すぎる 葉切れ、むら乾き、黒色 品質低下&作業能率低下
投入量が少なすぎる 上乾き、太よれ、赤黒くなる

6-4-2 投入量の計算

shiba
では、最適な投入量の計算方法をおしえてください。

 

シャフト内図
※内径は主軸の上面で測る。(単位:m)

投入量計算には、粗揉機のシャフト下容積が基準となります。揉室の内径を、室の長さをとして、次の計算式で揉室の容積を求め、これを基準として原料投入量を求めます。
まず、揉室容積を求めましょう。

1.揉室容積算出の計算式
V=容積(m3)
D=揉室内径(m)
L=室長さ(m)
(0.7854≒π/4

容積の算出をしたら、容積1m3当たり投入量14.4kgとして生葉の投入量を算出します。
投入量(W)を材料の含水率(DB)をもとに計算する方法は、

W=粗揉機投入量
V=容積(m3)
DB=含水率(%)
K=蒸し度係数

粗揉機の内径(D)、間口(L)、容積(V)は機種別機種別に値が決まっていますので、参考にしてください。

機種
単位

内径(D)
m

間口(L)
m
容積(V)
m3
35k 0.908 1.360 0.44
60k 1.032 1.860 0.78
90k 1.146 2.265 1.17
120k 1.294 2.370 1.56
180k 1.294 3.270 2.14

2.の式に使われる蒸し度係数Kは、次の式で計算します。

蒸し度係数Kの計算式
V=容積(m3)
D=揉室内径(m)
L=室長さ(m)
(0.7854≒π/4

shiba
蒸し度係数は計算すると以下のようになります。参考にしてね。

蒸し度 30秒 45秒 60秒 75秒 90秒 105秒 120秒
蒸し度係数K値 1.000 1.028 1.056 1.084 1.112 1.140 1.168

 


 

次は粗揉機の回転数です。

 

 

左矢印前ページへ次ページへ右矢印

 

 

シバタ塾TOP 6-1乾燥の目的と理想のお茶 6-2.粗揉工程の流れ 6-3.ポイント 6-4.粗揉機投入量 6-5.粗揉機回転数  

お気軽にご意見ご感想をお寄せください。

お茶街道文化会
主催:カワサキ機工株式会社