基本編ロゴ [防除]3.茶の病害虫-3
チャノコカクモンハマキ

◆M003.チャノコカクモンハマキ

生態
チャノコカクモンハマキは、鹿児島県で多く見られる害虫です。
幼虫で越冬し、年4〜5回発生します。幼虫は新芽を好んで食害し、広い範囲に分散して被害を及ぼす場合が多い。


チャノコカクモンハマキ(雄成虫)

葉の裏側に産卵し、幼虫が成虫になるとき葉を巻いた中でサナギになります。新芽や成葉の区別なく被害を及ぼし、新芽の場合は縦に(写真)、成葉の場合は2枚の葉を上下にとじます。

 

被害茶園
巻葉の被害(新芽)
注:虫数はたたき落とした数
1979静岡県茶業試験場小泊氏による調査
『目で見る茶の病害虫』より

 

被害

新芽が被害を受けると製茶品質が著しく低下します。

幼虫の被害は第一世代(5〜6月)、第二世代(7月)が多く、この場合、右グラフのように三番茶収量に大きく影響します。

静岡県と鹿児島県の平年値
『目で見る茶の病害虫』より

チェックの仕方

性フェロモントラップや予察灯で成虫の発生消長を調べます。

防除
防除の適期は誘殺最盛日から7〜10日後です。一番茶後を含む各摘採期後に調査・防除を心がけましょう。

ロゴ
 
 木村塾TOP 木村先生プロフィール 基本編もくじ  

お気軽にご意見ご感想をお寄せください。

お茶街道文化会
主催:カワサキ機工株式会社

ochakaido@ochakaido.com