You are here: TOPPAGE古今旅集お茶街道の旅 粟ヶ岳・事任八幡宮・本所長松院  
タイトル  

[粟ヶ岳入口]掛川市日坂古宮

日坂宿を過ぎて日坂公会堂の所にある秋葉常夜燈を右折する道は、茶の大文字のある粟ヶ岳に通じています。粟ヶ岳まで9km、長松院まで2kmの看板があります。 粟ヶ岳へ行くには、ここを右折して700mほど先の二股に分かれた道を右へと進みます。

粟ヶ岳入口

[長松院・参道]掛川市大野

粟ヶ岳へと伸びた坂道を2kmほど登ると右手に、掛川の古刹長松禅院があります。長松院は掛川でもっとも古い禅宗のお寺で、遠州に多くの末寺をもつ歴史ある寺です。

掛川誌稿によると、長松院は可睡斎の末寺にあたり開山は石宙永珊和尚。名僧として知られた川僧慧済禅師の四哲の一人で、この地を行脚していたときに観音菩薩の霊夢を見たため月夜平に草庵を結んだのが開創と伝えられています。

山伝いの細い参道を登って山門をくぐると、正面に本堂が見えます。長松院の建物はたびたびの災害で移転再建されていて、現在の本堂は宝暦八年(1758)の火災後に建てられたもの。華美な装飾はなく、落ち着いた禅寺らしい趣を残した建物です。

長松院参道
長松院本堂

[長松院・墓]掛川市大野

長松院の門前には、この寺に葬られた歴史的人物の墓碑があります。向かって右手にある小さな祠が若宮大権現、中央が川合宗忠の墓、左が大須賀鬼卵の墓です。

川合宗忠
川合宗忠は室町中期の武将で、今川氏親の幕下として松葉城(掛川市倉真)の城主でした。明応五年(1496)に勝間田播磨守、鶴見因幡守の攻撃を受けて落城し、城主である川合宗忠は長松院に逃れて自決しました。このことを知った今川氏親は、宗忠を長松院に祀ったと同時にこの寺の開基としました。当時の住職は二世教之一訓和尚で、実は今川範忠の子、氏親の叔父にあたる人物であったことが、河合宗忠を開基としたことに関係しています。

 

関連リンク

●人物「大須賀鬼卵」

若宮大権現
左:大須賀鬼卵墓碑/右:河合宗忠墓碑

←MAPへmarkすすむ→

お気軽にご意見ご感想をお寄せください。

お茶街道文化会
主催:カワサキ機工株式会社