基本編ロゴ[管理手法]4.更新

カワサキ乗用型中切り機 KJP-8

◆B007.乗用型中切り機の性能

深刈り更新を繰り返し行っていると切り口が重なってそこから数多くの枝が出来るため、更新効果が得られない場合があります。そういう場合は、さらに深くその下で更新する必要があります基本編:更新位置をずらす
しかし 中切り更新を可搬型剪枝機でやるには5回以上切らなければならず、剪枝した枝が畦間にたまってたいへんな作業です。 現在では、摘採機メーカーから乗用型中切り機が開発実用化されています。
カワサキ技研で開発した乗用型中切り機は、前方のバリカンで1度に刈り込むため裂傷がきわめて少なく、刈り面がきれいです。また、剪枝した枝は5〜10cmほどに粉砕して畦間に落とされ、有機物として土壌に分解されます。乗用型茶園管理機が走行可能な茶園にとって、とても有効な機械です。


茶園回復 ◆B008.更新と樹勢回復のテクニック

樹齢が古いなどの理由で更新した茶園が秋までに再生が望めない場合には、「夏の整枝をしない」と判断します。樹勢回復させるには、中山間地などの遅場所と同様に夏の整枝をやめて相当量 の葉を付けた状態で生育させて秋に整枝をすれば、樹勢の回復が望めます。
また、 極めて生育が悪い場合や病害虫の被害にあった茶園では、さらに秋整枝もやめて春整枝にするのが、樹勢回復のためには良い方法です。


ロゴ
 
 木村塾TOP 木村先生プロフィール 基本編もくじ  

お気軽にご意見ご感想をお寄せください。

お茶街道文化会
主催:カワサキ機工株式会社

ochakaido@ochakaido.com