![]() |
序章-1:プロ意識をもって茶園を見よう!
-茶業の魅力と茶園主の資質- |
![]() |
![]() |
||
●01-1.将来の夢、茶業の魅力 「規模を拡大して収益をアップする」「高品質な茶を生産する」「省力化して農業を多角化する」など、将来の夢は人それぞれですが、まずは向上心をもって茶園管理にのぞめば、現状を分析する目やプランの実行性、知識欲が高まってくるでしょう。 自分の夢をもった人は、自分の茶樹を見る目が変わるはずです。知識欲が湧き、成果が現れ、失敗してもトラブルを乗り越えていけば、プロの農業者として成長し、自身にとって茶業が魅力的なものに感じられる。イキイキとした顔で茶園に立ち、茶樹がうれしいのか困っているのかがわかる茶園主になってほしいと、私は思います。 良質で多収穫を望むことは、農業における普遍的な経営目的です。永年作物である茶樹においては、初夏の短期間に集中する収穫期に、均一で良質な生葉を多収穫するための管理を長期的に行うことが仕事です。それにはまず、自園の立地条件を把握し、気象や労働環境に合った茶園管理の手法を選択し生産を維持していくこと。人それぞれ異なる環境の中で、茶園の経営方針を決定するのは茶園主です。自分の目で方向性を見極めて将来像を明確にし、プロらしい高い技術をもって目標に向かって進みましょう。 |
||
木村塾TOP |序章01: 茶業経営者スピリット |02:計画・記録 |03:園相を見る目 | |
お気軽にご意見ご感想をお寄せください。
お茶街道文化会
主催:カワサキ機工株式会社
ochakaido@ochakaido.com