12月号 4.摘採と工場稼働の反省
-組織ぐるみで品質向上と収益アップをめざそう-

組織の情報整理●12-4-1.組織の記録の整理と原因追求

各茶協同組合や法人等の組織で、今年の茶生産について記録されたものを整理します。
組織の記録からは、全体を網羅した結果が出されます。組織の反省点とは、工場の稼働と市場の動きはどのように連動していたか、品質の評価はどうだったか、などです。 さらに組織で品質向上を図り、翌年に向けて綿密な計画を立てるためには、個々の茶園の情報を吸い上げて原因をさぐることから始めます。そこから協同単位で平均化されてしまう問題点が見えてきます。日ごろから茶園管理の記録をとって、茶園ごとの結果と状況をなるべく正確な情報から検証できるようにします。

(1)収量構成
(2)摘採熟度
(3)摘採期間
(4)販売価格
(5)工場の稼働実績
(6)気象災害の程度と場所
記録の項目
1年間の反省をするこの時期に、欲しい情報は年間を通じて記録しておくことが大切です。必要な情報は主に右の項目です。


具体的摘採計画●12-4-2.刈り止めを防いで茶期全体の品質アップ

組織での短期的な課題は、摘採集中だと思います。最盛期に刈り止めがあると、その後の摘採がずれ込んで組織の茶園全体で芽の硬化が進み、後半摘採分の品質がすべて低下してしまいます。「600kg/10aからはじめて、1,000kg/10aで終わりましょう」といった具体的な摘採計画を立てれば、刈り止めを防げます。 多くの地域でやぶきたに集中している現状で摘採を計画的に行うには、最盛期の前にある程度早摘みしなければなりません。そこで、早摘みしても収量を確保していくためには、年間を通じた茶園管理をしっかり行って、組織全体で樹勢を良くする必要がでてきます。収量を確保しながら、計画的に摘採して市場の動きに合わせた経済性をもたせることを組織の目標として今年の反省をしましょう。
また、将来的には基本的な対策として品種導入が必要となります。

ロゴ 摘採計画をたてる
[特集1] 品種


開葉数●12-4-3.摘採時の開葉数を知りたい

よく「いつ摘採しましたか?」と聞くと、○月○日と暦で答えられます。しかし、本当に欲しい情報は「芽の状態(開葉数)が何枚の時に採ったか」です。これが記録されていれば、組織の製茶における問題点を見直し解決していく材料となります。 摘採集中がどこの茶工場でも問題になりますが、各農家ごとに摘採時の開葉数が記録されていれば、来年の摘採計画が立てやすくなります。

ロゴ 開葉


茶市場風景●12-4-4.市場の傾向をとらえる

市場のムードをつかんで素早く決断し経済適期を見逃さないことは、工場の運営上とても大切なポイントとなります。今年の反省をする上で、市場の動きと生産がどのように関係していたかを分析しましょう。もちろん、来年の市場のムードは変わりますが、相場の中で商売の決断を迫られる組織運営をしていくうえで、日ごろから市場の雰囲気を敏感にとらえ、時代の傾向を読みとって今年の反省をしておくことが大切です。


●12-4-5.決断力と実行力がある組織に

一番茶時期の摘採時期の設定は、相場を読んで行わなければなりませんからリーダーは度胸がいります。しかし、組織で経済効果を出すためにはとても重要な決断です。相場が高い時期に工場の稼働をこなして、後半の安値の時期にずれこませない摘採計画を立てられれば、組織ぐるみで高い経済効果を生むことができます。強いリーダーシップと組織の連帯で、茶園管理から製茶計画までを総合的に運営していく組織が、これから伸びていくと思います。

←前ページへ ロゴ 次ページへ→
 

12月号もくじ 12-1:寒風害対策12-2:寒害対策と有機物投入12-3:一年の反省12-4:組織の反省12-5:目指す方向性

 

お気軽にご意見ご感想をお寄せください。

お茶街道文化会
主催:カワサキ機工株式会社

ochakaido@ochakaido.com