2月号 2.春肥の与え方
-タイミングと施肥のし方-
シミュレーションGRF

2-2-1.適期適量の施肥

春肥の適期
指導機関で行う土壌診断の結果から、施肥設計が行われます。
右図赤いラインは計測結果をもとに算出された窒素量のシミュレーションで、グレーのラインは茶樹が最低限必要とする窒素量を表しています。この数値を参考にして、茶樹が必要とする時に肥料が分解し吸収されるよう、施肥のタイミングを図ります。

 

生葉100kg当りの窒素施肥量
(吸収率40%、春肥を年間の30%として)

1.2kg÷40%=3kg…年間窒素施肥量
3kg×30%=0.9kg…春肥窒素施肥量

10a当り窒素施肥量
(10a当り収量2,200kgとして)

3kg×(2,200kg/100kg)=66kg…年間窒素施肥量
66kg×30%=19.8kg …春肥窒素施肥量

施肥の適量
春肥では、年間の施肥量に対して30%の窒素量、50%のリン酸カリ量を施します。施肥は、指導機関の施肥設計に従って行いますが、茶樹の生育上生葉100kg当り約1.2kgの窒素が必要であることから、吸収率を仮定して次のように算出できます。

また前述の通り、環境問題の対策として県の施肥基準が定められていますから参照してください。

基本編ロゴ 年間施肥量の考え方
生葉に含まれる成分
施肥量算出のし方

施肥適期の見極め 2-2-2.ポイントは成長に合わせた吸収利用

春肥でもっとも大切なことは、芽の成長に合わせた吸収利用が行われることです。 施肥が萌芽の直前に効きはじめて、摘採の直前にピークを迎えるのが理想。選択した肥料、茶樹品種、芽の進み具合、天気予報など、春肥の適期を見極めるには、多くの情報を総合的に分析する必要があります。吸収利用率を高めるための土づくりとともに、越冬芽の生育状況を注意深く観察しましょう。

基本編ロゴ 越冬芽って?
茶樹は酸性土壌を好む

分施の例 2-2-3.春肥は何回かに分けて(分施)

春肥は一番茶の芽の生育と品質に効果の高いもので、南部産地では2月下旬、北部では3月頃に施します。
この時期に施肥する理由は、茶樹が平均気温10℃以上になると根や葉が活動をはじめ、樹体内の養水分の転流がはじまるからです。肥料の種類によって、アンモニア態窒素に分解する速度に差があり、製品によっては40〜45日要するものもありますから、与える肥料の分解速度と芽の進み具合によって施肥時期を調整します。

与える回数としては、春肥を2回、芽出し肥を1回が良いでしょう。 春肥を分施することにより、施肥効果を高め、濃度障害を避けることができます。

指導機関が計測したデータに基づいて、地域の土壌化学性や生産量から各農協で地域ごとに施肥設計を算出していますので、その診断に従って施肥を行いましょう。

 

基本編ロゴ 遠州夢咲農協の施肥事例

肥料吸収2-2-4.雨の前日がチャンス(分解と吸収)

肥料は、水によって溶解して土壌中で分解し、養分が茶樹に吸収されます。施肥の適期がきたら気象庁の予報に注意し、雨の前日に施肥を行います。雨量は5〜10ミリ程度あれば十分ですが、必要な雨が少なく乾燥している場合は散水します。
また、肥料の分解速度は地温にも影響されます。地温10℃以上でゆるやかに分解し、20〜30℃で 速やかに分解します。

まき方2-2-5.土とよく混ぜること(施肥のし方)

肥料は、集中しないように広幅散布します。少量の肥料でも集中して撒くと濃度障害を起こす場合がありますし、また、分解して地中へ移動した際、根が吸収利用するチャンスも少なくなるからです。(株元には細根が少ないので、あまり必要ありません。)

さらに、肥料を撒いたら浅耕機等を使って肥料と表土をよく混ぜること。混ぜることによって肥料成分の気化を防ぎ、分解を高める効果があります。また、混ぜないと施肥後の雨によって片寄りが生じ、流亡したり、部分的に濃度障害を起こす場合もあります。

基本編マーク 施肥と浅耕が同時にできる機械

2-2-6.施肥作業と裾刈り

最近、地表ぎりぎりまで枝を張った樹型を多く見かけます。この樹型では、施肥のときに広幅に撒いたつもりでも、茶樹の裾に跳ね返されてしまいます。茶園管理の作業上、裾部を45°程度カット(やぶきたの場合)して作業性のよい樹型にしておくことが大切です。
これは、幼木時代の仕立てにより解消できますから、今後造成する方は作業性を考慮して仕立てましょう。

基本編マーク 裾刈りは収量に影響するの?
裾刈りが収量に及ぼす影響の実験
管理しやすい幼木の仕立て方
これからの樹型

←前ページへ ロゴ 
次ページへ→

 2月号もくじ 2-1:環境保全と施肥 2-2:春肥の与え方2-3:肥料の種類2-4:今年の気象から2-5:[造成]植え溝の作り方

 

お気軽にご意見ご感想をお寄せください。

お茶街道文化会
主催:カワサキ機工株式会社

ochakaido@ochakaido.com