You are here: TOPPAGE> お茶草子案内> お茶の効能> 第1回 殺菌 |
お茶の効能
O157と緑茶カテキンの効果
昨年猛威をふるった腸管大腸菌O157―。
食事のときの飲茶習慣には、健康を保つ知恵が。カテキンの殺菌効果は、昭和大学島村教授が研究発表して話題になりました。
雑誌『楽茶と探茶』に掲載された島村教授のインタビューより、ご紹介いたします。腸管大腸菌O157は、一時的に死滅したように見えても、一度適応するとまた増殖するため、抵抗力の弱い子供やお年寄りに発病しやすい。O157がほかの大腸菌と違う最大の特徴はベロ毒素を出すこと。
緑茶の渋味成分カテキンには、抗生物質と同じように体内で有害な菌を退治する殺菌作用があります。カテキンは細菌の細胞膜を破壊するので、菌は増殖せずに死滅していきます。さらに、コレラや食中毒による下痢は細菌の出す毒素が原因ですが、カテキンは細菌だけでなく、その毒素に対しても坑毒素作用があります。O157の出すベロ毒素にも同じように働くのです。つまり、菌と毒素の両方に作用するのがカテキン―お茶はもともと中国では解毒剤として使われたようですが、それを裏付けるのがカテキンの働きだと考えられます。
では、どのように飲めば効果が得られるか。一度に体の中に入る菌の数は数百から千個くらいですから、食事中に湯呑み1杯のお茶を飲むだけで、十分に効果が期待できます。実験では、1万個のO157の菌が入った液に0.9ccの緑茶を入れたものが、5時間で殺菌された結果が出ています。効果があるからと意識して飲むのではなく、自然な習慣としての飲茶をおすすめします。
実験結果
| 成分 | 第1回
殺菌 | 第2回
水虫 | 第3回
美人 | 第4回
がん | 第5回
アトピー | 第6回
血糖 | 第7回
花粉症 | 第8回
血をキレイに | 第9回
食べる | 第10回
カフェイン | 第11回
シミ | 第12回
長寿 |
お気軽にご意見ご感想をお寄せください。
お茶街道文化会
主催:カワサキ機工株式会社